スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
MKキャロル・ミト先生スペシャルワーク
高遠城址クラフトハーツ終了しました
2011.11.06.Sun.06:13

高遠城址クラフトハーツ終わりました。
お買い上げくださいましたお客様
また、足下の悪い中、
ブースにお立ち寄りくださいました皆さま
ありがとうございました

アクアローズはこちらのイベントに今回初めての出店で
ワークショップなし、販売のみで参加しました。
両隣さんはどちらも地元の方達で
このクラフトのベテランさんでしたので
昨年までの様子を伺いましたら
晴れるけれど、とにかく寒くて・・・と、
今年の寒さはまだマシなのだそう

・・・そうは聞いても、やっぱり寒かったデス。。。
1日目は終わりがけの4時少し前から雨になり
2日目は終日雨。
2日目午後雨足が強くなってきたため
終了1時間前にやむなく、途中撤退しました。
野外イベントはお天気次第というのが悲しいです

実行委員の皆さま
出店者の皆さま、お世話になりました。
またどこかでお会いしましょう

キャロル先生ワーク-当日編
2011.10.22.Sat.09:17
Carole Mito’s Ribbon Lei Workshop 2011です


土地勘がないので、ホテルからタクシーで会場へ


受付をすませ、キャロル先生とハワイのスタッフ
主催の山本貴子先生にごあいさつして
課題のレイを選びます。
私はアクアリウムと迷いましたが、ハイビスカスをチョイスしました。
はじめる前に、お久しぶり~な方達と





左上:ウリウリをシェアしていただいたkanaloaのNaoさん
右上:mahalohaのemiさん
左下:LeinaniインストラクタAsamiさん
右下:ハワイから帰国中のmoanakoaのYoshimieさん
途中、キャロル先生が
課題のレイについての説明もしてくださいました。



キャロル先生
豪快な笑い声のエイミーさん、チャーミングなダーシーさん
トミエさんは、どこかに行ってしまってお写真とれず・・・残念
言葉では言い表せない
とっても暖かい空気と、ゆったりした時間の流れで
毎年の事ながら、また来年も参加しよう と思います。
主催のLeinani貴子先生&Hiroさん
ご一緒してくださいました皆さま
ありがとうございました
mahalo

キャロル先生ワーク-前夜祭編
2011.10.20.Thu.23:57
Carole Mito’s Ribbon Lei Workshop 2011参加のため
横浜に来ています。

ホテルからの風景です。
横浜も少し木々が色づきはじめています。
左奥のオレンジ色のすり鉢状は、横浜スタジアムです。

横浜といえば、やっぱり中華街
夜はここで、お友達と
食べる&しゃべる&また食べるの「るるる」の会(笑)

梅欄の梅欄やきそば(かたやきそば)
超有名(なのだそう)に納得
オススメ

秋限定!秋の松茸コースをオーダーしたので、他に
上海クラゲ
牛肉とピーマンの炒め物
松茸とふかひれとかに肉入りおこげ
松茸の中華スープ
杏仁豆腐
がついて 2,980円
ボリューム満点、お腹ポンポンはち切れそうでした



クラフトピクニック2日目
2011.10.18.Tue.23:44
2日目は朝から良い天気



会場の木々はすでに色づいて、紅葉がはじまっていました。

姉妹で

ひとりで

おしゃれなお姉さんもクルクル。

ママと一緒に クルクル&クルクル。

ママがクルクルしてるのを、お友達と待ってたけど

会場を一周して戻ってきてくれました。
ありがとね

ちょっぴり恥ずかしがり屋さんは
ママとお揃いのお洋服、可愛かったです。

今日もお写真撮り忘れてしまった方がいらっしゃいます。
ごめんなさい。。。
さて、こちらはお隣のスピンドルのブースです。

店主さんは鎌倉から参加の女性の方だったのに
男性がお客さんに説明してて
もしや、旦那様

こちらの男性は、東京からお出でになったお客さんで
初対面の方なのだそう。
店主さん曰く
「上手な方だったから、店番お願いして一周見てきました~」
で、店主さんはこちら。
なにやら、カメラにおさめてます。

のんびりゆったりがコンセプトなこのクラフトピクニックならではの光景でした。
反対側のお隣は、
可愛いミニチュアのお弁当箱のワークショップをされていて
大繁盛してました。
風が強くなければ、私もやってみたかったけれど
店番していないと商品がみんなどこかに吹き飛ばさてしまいそうだったので
今回は断念しました。
なにしろ、何度も突風が吹いて、
その都度、商品は吹き飛ばされるは
ワークショップ中ののヤーンは転がるは
最後は怒りたいくらい憎い風でした

更に、気温もグングンあがり、汗ばむほどのお天気。
今回は、お天気、特に雨と風に悩まされました。
でも、そんなお天気にも関わらず
会場に足を運んでくださって
沢山の方にリボンレイを体験していただけて
お買い上げいただけて、ご覧いただいて
とっても充実した2日間でした。
沢山の皆様にAloha&Mahalo

クラフトピクニック1日目
2011.10.17.Mon.23:46
朝4時半に起きた時は雨


松本へ車を走らせていた6時半頃は
ワイパーまわしても前が見えない程の
土砂降り





会場へ着いて、テントを設営している頃から小雨になり
開場の時間近くになると、なんとか雨が上がったかな~。
でも、相変わらずの曇天


今回のアクアローズのブースはこんな感じ。
いつもとあんまり変わらないかな?

今月はハロウィン月なので、
実行委員からもらったネームプレートを
リボンレイのネックストラップーハロウィンバージョンに変更して
さて、お客様をお迎えします。

今日朝一番のお客さんは、空いた時間に
安曇野から


太陽の陽子ちゃん。
シュシュのワークとお買いもの&オーダーをいただきました。
ありがとう~

久しぶりだったので、お話に夢中になりお写真撮り忘れました

大人も

子供も

ご姉妹で


ママと一緒に

クルクル クルクル
他にもお写真撮り忘れてしまった方、ごめんなさい

途中小雨にも関わらず、会場へ足を運んでくださった皆様も
ありがとうございました。
⇒2日目へつづく・・・
クラフトピクニック終了しました
2011.10.16.Sun.23:49
あがたの森公園 芝生の広場で行なわれました
第10回 クラフトピクニックは無事終了し
沢山の方達にお越しいただきました。
ありがとうございました

各日の様子は、写真を整理した後に
あらためて記事作成します

今夜はぐっすり眠れそうです

麻績の里(飯田市)ワークショップ
2011.10.08.Sat.20:35
Fumiko先生のリボンレイWSのお手伝いで
飯田市、麻績の里に行ってきました。
お手伝いと言いながら
私はほとんど、買う食べる飲む三昧

お野菜は新鮮でお安く
無料の豚汁までごちそうになり
生豆を炒って煎れてくれるコーヒーの美味しい事ったら
と、私はいったい何しに行ったのでしょうか・・・???
あっ、でも、お手伝いも ちょっとだけしましたよ。
WSにご参加くださいました皆さま
ありがとうございました。
またお会いできたらうれしいです。
Fumiko先生、一日お疲れさまでした。
mahalo
