スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おやき
2010.11.22.Mon.20:37

信州の、私の住む地域では
11月20日のえびす講に「おやき」を食べます。
信州のおやきというと
小麦粉やそば粉で作った皮の中に
野沢菜やなす、あんこが入ったものがメジャーですが
この地域で「おやき」といえば
米粉で作った皮の中にあんこが入っているものを指します。
もちもちしてて、ちょっとざらっとした舌触りで
なんとも田舎っぽいのですが、それがまたイイのです。
作った翌日にはかたくなってヒビが入って割れてしまうので
それをストーブやフライパンで焼くと
皮が香ばしくなってまた違った食感で楽しめるんですよ。
私は子供の頃から食べ慣れたこの米粉のおやきが大好きで
今年もやっぱり食べました。
残念に思うのは、近年、色んな物(?)が使われるようになり
翌日も翌々日も柔らかいままで
昔ながらのおやきを作っているお店が減ってしまった事。
手作りするしかないのかな。。。
